2021年03月19日
嵩上げされた県道240号を通って石巻へ。
公園周辺は、どこを通ればいいのか不安でしたが到着。
がんばろう!石巻。

南浜つなぐ館には、間に合わなかった。周りはまだまだ工事中。

北側の道路を歩いて。


石巻南浜津波復興祈念公園の開園は、3月28日からです。
公園を歩いて回ることが出来なかったので、日和山へと。
公園の全体像は見えませんが、写真センターに一丁目の丘が分かります。

建設中の橋が見えます。初めて見る工法です。すごいな。

石ノ森萬画館側。4年前の景色より堤防が綺麗になっていた。

宿泊先である松島へと向かいました。
HP:宮城県 石巻南浜津波復興祈念公園
HP:東北国営公園事務所 石巻南浜津波復興祈念公園
カテゴリー:
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021年03月18日
女川へと車を向けるが、途中雄勝町で道を間違える。
ここは曲がったような記憶。
前の車に続いて曲がってしまったが、まっすぐでよかった(^^;
そのまま進むと、新しい建物が目に入り、そこまで行ってみました。
雄勝硯伝統産業会館でした。時間が無くて見れなかったが、湾を撮影、女川へと道を戻しました。

高い。

女川では、震災の遺構として公開された旧女川交番を見てきました。
引き波で倒された交番。このような遺構はここだけではないでしょうか?

交番の周りは嵩上げが行われ、スロープを下りながら360°建物を見ることができます。






スロープの壁には、震災前、震災時、復興の女川のパネルが展示されています。


湾まで降りて、その後石巻へと急ぎました。

HP:女川町 震災遺構について
HP:産経フォト 旧女川交番の遺構整備完了
カテゴリー:
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021年03月18日
カテゴリー:
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021年03月17日
カテゴリー:
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021年03月16日
南三陸さんさん商店街に到着。

商店街の裏手から。新しくできた中橋。防災対策庁舎が少し見える。
南三陸町震災復興祈念公園は、2020年10月12日にフルオープンしました。

中橋を渡り防災対策庁舎へ。


祈りの丘へと。
復興祈念のテラス。

名簿安置の碑。
遺族や親族の了承を得た804人の名簿が納められています。

海側の景色。


こちらは、震災前の志津川市街地のレリーフ。

国道45号線から。

商店街に戻ってちょっと休憩。400円コスパ最高!

HP:南三陸町 震災復興祈念公園
HP:南三陸さんさん商店街
HP:被災庁舎の保存、今も揺れる住民たち 宮城・南三陸町
カテゴリー:
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)