南三陸ハマーレ歌津 3月5日
国道45号線を走っていると、まだまだ工事の場所があります。
奥に見える橋は小泉大橋。本吉町泉から。
少し行きすぎましたが戻って。南三陸ハマーレ歌津に立ち寄りました。
山雅フラッグを探しました。ボロボロだけどあった!
国道45号線は新しくなっていますが、周辺はまだまだ工事中です。
HP:南三陸ハマーレ歌津
カテゴリー: | コメント(0) | トラックバック(0)
日々の出来事、鳥撮り、猫日記
国道45号線を走っていると、まだまだ工事の場所があります。
奥に見える橋は小泉大橋。本吉町泉から。
少し行きすぎましたが戻って。南三陸ハマーレ歌津に立ち寄りました。
山雅フラッグを探しました。ボロボロだけどあった!
国道45号線は新しくなっていますが、周辺はまだまだ工事中です。
HP:南三陸ハマーレ歌津
カテゴリー: | コメント(0) | トラックバック(0)
気仙沼から国道45号線で南三陸へ向かいました。
その途中、立ち寄ったのが、大谷海岸道の駅。
まだ工事中でしたが、3月28日オープンです。
大谷海岸は、被災前の砂浜を取り戻すため、市民の意見を取り入れて、防潮堤を陸側に移した場所です。
前回訪れたときは、線路、駅が残っていたよな。
工事が終われば広い砂浜が再現されます。
カテゴリー: | コメント(0) | トラックバック(0)
気仙沼で宿泊したホテルになります。
津浪の高さが示されています。
それと、このホテル周辺は1.8m嵩上げがされています。
それにより、一階は半地下のような形になっています。
朝の食事が良かった。
温野菜の蒸篭蒸し
焼きたての焼き魚
ご飯が窯で炊いてあり、美味しい。朝からご飯二杯食べてしまった。
HP:ホテル一景閣
カテゴリー: | コメント(0) | トラックバック(0)
気仙沼では、前から行きたいと思っていたリアス・アーク美術館へと。
ここでは、震災を記録し伝えるために常設展として展示しています。
写真には、学芸員さん達の言葉が添えられています。
展示は、写真だけでなく被災物の展示もあります。
こちらにも口語調で言葉が添えられています。証言記録ではないそうです。
言葉。
全てを読むことはできませんでしたが、良い言葉が多くつづられていたと思います。
閉館時間となり、宿泊先へと向かいました。
3月6日に開通した、気仙沼湾大段橋。
食事後、ムカエル周辺が綺麗だったので撮影しました。
ホテルへと戻りました、この日のホテル一景閣です。
HP:リアス・アーク美術館
カテゴリー: | コメント(0) | トラックバック(0)
国道45線で陸前高田に向かいました。イオンやコメリを過ぎ、ファミリーマートのある交差点ではまだ工事中。右折してアバッセたかた方面に向かいました。
途中車を止めて。下宿定住促進住宅周辺も工事中でした。
アバッセたかたの手前を左折、運動公園を右手に見ながら、高田松原津波復興祈念公園へ向かいました。
海に向かって歩きます。
実は、前日の夕方にも来ていましたが、時間外で入れませんでした。
開館時間は17時まです。
振り返って。
階段を上り防潮堤に上がると、海が広がります。
献花台があり、手を合わせてきました。
海に向かった正面の絵はありません。なんだか撮らなかった。
伝承館を見学。過去の津波について、東日本大震災での津波被害について陸前高田の事だけでなく各地で起きたことをまとめた伝承館となっています。
HP:東日本大震災津波伝承館
お隣の道の駅でお土産を買い、お食事も。
HP:道の駅 高田松原
アバッセたかたへと。
建設中の施設、新しい施設が増えていました。
追悼施設が囲われてしまって、分かりにくくなっていたな。
HP:さんりく旅しるべ 陸前高田アムウェイハウス まちの縁側
今年も近づけなかったのでまた来年かな。
近くの熊谷珈琲店で休憩。
気仙沼へと向かいました。
陸前高田では、震災の遺構として、気仙中学校が今年5月公開されます。
また来年。
カテゴリー: | コメント(0) | トラックバック(0)